本文へ移動

毛周期について

文章(+イメージ)

毛周期ってなに?

脱毛サロンや病院などで脱毛を行うと、施術が1度で終わるわけではなく、施術が完了するまで早くて半年、人によっては1年や3年ほどの期間が必要となってきます。これは、身体の体毛が生まれ変わるサイクル「毛周期」が大きく関係しています。体毛は成長すると自然に抜け落ちていくもので、また新しい毛が生えるというサイクルを繰り返しています。このサイクルの事を「毛周期」と呼んでいます。毛周期には“成長期”と“退行期”、“休止期”と段階があり、脱毛サロンなどでは、この毛周期の3段階に合わせて施術を行っていくのが一般的です。
 

毛周期で大事な体毛の組成と構造

目に見えるのはたった1本の毛ですが、皮膚の中まで辿っていくと、下の図のように、とても複雑な構造をしています。そして各部分で大切な役割を果たしているのです。
毛周期ってなに?
生えては抜けてを繰り返す毛が生えるサイクルのことです。

毛についてよくわかる用語集

1.   毛幹(もうかん)肌表面から出ている部分。普段、私たちが「毛」、「ムダ毛」と呼んでいるところです。

2.   毛球(もうきゅう)毛根の最下部にあり、膨らんでいる部分です。

3.   毛根(もうこん)毛幹の延長ですが、皮膚の中に入っている部分をこう呼びます。

4.   毛乳頭(もうにゅうとう)毛球の底辺のくぼみの部分。ここには毛細血管や神経が集中し、毛の成長に必要な栄養分を取り入れます。

5.   毛母細胞(もうぼさいぼう)毛乳頭の上の部分です。毛乳頭から栄養分をもらい、毛母細胞が分裂することで、毛の成長が始まります。

6.   毛包(もうほう)毛根全体を包む組織。上部毛包、中部毛包、下部毛包の3つに分かれています。

7.   毛が皮膚表面に出てくるところです。普段、私たちが「毛穴」と呼んでいるところです。

TOPへ戻る